![]() ロアッソ熊本 |
試合終了
1-1 前半【1-0】 後半【0-1】 |
![]() ジュビロ磐田 |
---|
![]() ロアッソ熊本 |
試合終了 1-1 前半 【1-0】 後半 【0-1】 |
![]() ジュビロ磐田 |
---|
塩浜 遼 |
前半3分 【得点】 | |
李 泰河 |
前半12分 【警告】 | |
袴田 裕太郎 |
後半17分 【警告】 | |
渡邉 怜歩
(OUT) 大本 祐槻(IN) |
後半17分 【選手交代】 | |
後半17分 【選手交代】 |
上夷 克典
(OUT) リカルド グラッサ(IN) | |
後半17分 【選手交代】 |
植村 洋斗
(OUT) 為田 大貴(IN) | |
後半17分 【選手交代】 |
倍井 謙
(OUT) 川﨑 一輝(IN) | |
後半27分 【得点】 | 金子 大毅 | |
後半28分 【選手交代】 |
角 昂志郎
(OUT) 佐藤 凌我(IN) | |
藤井 皓也
(OUT) 竹本 雄飛(IN) |
後半30分 【選手交代】 | |
塩浜 遼
(OUT) 大﨑 舜(IN) |
後半30分 【選手交代】 | |
後半39分 【選手交代】 |
金子 大毅
(OUT) レオ ゴメス(IN) | |
半代 将都
(OUT) 神代 慶人(IN) |
後半41分 【選手交代】 |
競技場 | ヤマハスタジアム(磐田) |
---|---|
入場者数 | 7,902人 |
天候 | 雨、中風 |
気温/湿度 | 16.6℃/61% |
ピッチ状態 | 全面良芝 |
キックオフ | 15:03 |
コミッショナー | 福島 隆志 |
---|---|
主審 | 今村 義朗 |
副審 | 若槻 直輝/小出 貴彦 |
第4の審判 | 安川 公規 |
記録員 | 花澤 秀登 |
ロアッソ熊本 | ||
---|---|---|
GK | 23 | 佐藤 優也 |
DF | 3 | 大西 遼太郎 |
DF | 24 | 李 泰河 |
DF | 4 | 袴田 裕太郎 |
MF | 15 | 三島 頌平 |
MF | 8 | 上村 周平 |
MF | 17 | 藤井 皓也 |
MF | 6 | 岩下 航 |
FW | 19 | 渡邉 怜歩 |
FW | 18 | 半代 将都 |
FW | 14 | 塩浜 遼 |
ジュビロ磐田 | ||
---|---|---|
GK | 13 | 阿部 航斗 |
DF | 4 | 松原 后 |
DF | 5 | 江﨑 巧朗 |
DF | 22 | 上夷 克典 |
DF | 6 | 金子 大毅 |
MF | 23 | ジョルディ クルークス |
MF | 25 | 中村 駿 |
MF | 39 | 角 昂志郎 |
MF | 50 | 植村 洋斗 |
MF | 71 | 倍井 謙 |
FW | 11 | マテウス ペイショット |
ロアッソ熊本 | ||
---|---|---|
GK | 1 | 佐藤 史騎 |
DF | 2 | 黒木 晃平 |
MF | 7 | 竹本 雄飛 |
MF | 9 | 大本 祐槻 |
MF | 25 | 小林 慶太 |
FW | 16 | 松岡 瑠夢 |
FW | 20 | 大﨑 舜 |
FW | 28 | 神代 慶人 |
ジュビロ磐田 | ||
---|---|---|
GK | 1 | 川島 永嗣 |
DF | 2 | 川﨑 一輝 |
DF | 26 | 西久保 駿介 |
DF | 36 | リカルド グラッサ |
DF | 38 | 川口 尚紀 |
MF | 8 | 為田 大貴 |
MF | 16 | レオ ゴメス |
MF | 77 | 藤原 健介 |
FW | 20 | 佐藤 凌我 |
ロアッソ熊本 | 大木 武 |
---|
ジュビロ磐田 | ジョン ハッチンソン |
---|
大木 武監督 | この雨のなか、磐田まで熊本のサポーターの皆さんが応援に来てくれて嬉しかったです。勝って笑って帰したかったですが、次頑張りますので引き続き応援よろしくお願いします。 試合は先制点を取れましたが、追いつかれてしまいました。 守備面は前半はしっかりプレッシャーをかけていけたので良かったと思います。後半はやはりジュビロさんが強く、少しずつ崩されていく感じで、間に合わなくなって、私が早く交代をきれば良かったのですが、なかなかきれなくて失点してしまった状況です。後半は熊本の攻撃が悪かった、もう少しボールをちゃんと繋いで攻めにいかないといけない、守りたいとは思わなかったですが、なかなか回せなかったです。攻撃面では運ぶところはできているのですが、最後のラストパスやシュートの精度が悪いです。 またゲームがきますので、しっかりやっていきたいと思います。 |
---|---|
塩浜 遼選手 | チームとしてうまく右サイドを突破して、半代選手が良い形で仕掛け始めたので、クロスが上がってくるだろうと思って、相手と駆け引きして後ろからうまく回り込んで相手の前のスペースに入って、一度GKに触られてしまいましたが、しっかりつめて点に繋がったことは良かったと思います。 早い時間に点を取った後、前半のうちに追加点を取りたかったことと、後半は相手もアグレッシブに前からも来ましたし、相手の時間帯が多いなかで、その流れのなかで失点してしまって勝ち切れなかったので、課題はたくさんあると思います。 遠く磐田の地まで来て、悪天候のなか最後まで声を出して応援してくださったおかげで、きつい時も足を動かすことができて、次はホームで試合ができるので、ホームでしっかり勝点3を取って恩返しができるように頑張りたいと思います。 |
大西 遼太郎選手 | 前半は自分たちのゲームで悪くなかったとは思いますし、守備も何度か起点をつくられて攻撃をされることがありましたが、全体的には悪くなかったと思います。後半は押し込まれて、攻撃の奪ったボールをうまく繋げず、相手にずっと攻め込まれた感じだったので、攻撃の奪ったところのボールだったと思います。 (磐田のアカデミー出身でプロとしては初のヤマハスタジアムでのプレーについて)スタジアムDJも同じ人で、あこがれのピッチだったので、試合前も意識的に気持ちを抑えようとやっていました。 勝利を届けられず申し訳ない気持ちと、アウェイでの貴重な勝点1を無駄にしないよう、今後応援していただいて一緒に戦っていただければ良いなと思います。次の仙台戦はまず勝つこと、結果にこだわって、今日出た課題や良いところを続けて絶対勝って、ファン・サポーターの皆さんと一緒に喜びたいと思います。 |
神代慶人選手 | 長期の離脱をしていて復帰したので、自分が試合に出て点を決めるということを意識して試合に出場しました。 雨のなか応援してくださったサポーターの皆さんのためにも、自分たちは結果で示さないといけないと思いますので、結果を意識して練習からやっていきたいと思います。 次は自分が点を取って、チームの勝利に貢献できるよう頑張ります。 |