![]() ロアッソ熊本 |
試合終了
0-1 前半【0-1】 後半【0-0】 |
![]() ベガルタ仙台 |
---|
![]() ロアッソ熊本 |
試合終了 0-1 前半 【0-1】 後半 【0-0】 |
![]() ベガルタ仙台 |
---|
渡邉 怜歩
(OUT) 大﨑 舜(IN) |
前半12分 【選手交代】 | |
前半37分 【得点】 | 宮崎 鴻 | |
半代 将都
(OUT) 神代 慶人(IN) |
後半17分 【選手交代】 | |
大﨑 舜
(OUT) 大本 祐槻(IN) |
後半17分 【選手交代】 | |
後半19分 【選手交代】 |
鎌田 大夢
(OUT) 真瀬 拓海(IN) | |
後半19分 【選手交代】 |
オナイウ 情滋
(OUT) 名願 斗哉(IN) | |
後半29分 【選手交代】 |
宮崎 鴻
(OUT) 安野 匠(IN) | |
三島 頌平
(OUT) 黒木 晃平(IN) |
後半34分 【選手交代】 | |
藤井 皓也
(OUT) 竹本 雄飛(IN) |
後半34分 【選手交代】 | |
後半44分 【選手交代】 |
髙田 椋汰
(OUT) 奥山 政幸(IN) | |
後半44分 【選手交代】 |
荒木 駿太
(OUT) 工藤 蒼生(IN) |
競技場 | えがお健康スタジアム |
---|---|
入場者数 | 4,435人 |
天候 | 曇、弱風 |
気温/湿度 | 22.8℃/60% |
ピッチ状態 | 全面良芝 |
キックオフ | 13:03 |
コミッショナー | 山西 博文 |
---|---|
主審 | 榎本 一慶 |
副審 | 中野 卓、田代 雄大 |
第4の審判 | 堀 善仁 |
記録員 | 原 和秀 |
ロアッソ熊本 | ||
---|---|---|
GK | 23 | 佐藤 優也 |
DF | 3 | 大西 遼太郎 |
DF | 24 | 李 泰河 |
DF | 4 | 袴田 裕太郎 |
MF | 15 | 三島 頌平 |
MF | 8 | 上村 周平 |
MF | 17 | 藤井 皓也 |
MF | 6 | 岩下 航 |
FW | 19 | 渡邉 怜歩 |
FW | 18 | 半代 将都 |
FW | 14 | 塩浜 遼 |
ベガルタ仙台 | ||
---|---|---|
GK | 33 | 林 彰洋 |
DF | 2 | 髙田 椋汰 |
DF | 44 | 井上 詩音 |
DF | 5 | 菅田 真啓 |
DF | 39 | 石尾 陸登 |
MF | 6 | 松井 蓮之 |
MF | 10 | 鎌田 大夢 |
MF | 8 | 武田 英寿 |
MF | 27 | オナイウ 情滋 |
FW | 47 | 荒木 駿太 |
FW | 99 | 宮崎 鴻 |
ロアッソ熊本 | ||
---|---|---|
GK | 1 | 佐藤 史騎 |
DF | 2 | 黒木 晃平 |
MF | 7 | 竹本 雄飛 |
MF | 9 | 大本 祐槻 |
MF | 25 | 小林 慶太 |
FW | 16 | 松岡 瑠夢 |
FW | 20 | 大﨑 舜 |
FW | 28 | 神代 慶人 |
ベガルタ仙台 | ||
---|---|---|
GK | 21 | 梅田 陸空 |
DF | 3 | 奥山 政幸 |
DF | 25 | 真瀬 拓海 |
DF | 42 | 石井 隼太 |
MF | 17 | 工藤 蒼生 |
MF | 24 | 名願 斗哉 |
FW | 18 | 梅木 翼 |
FW | 20 | グスタボ |
FW | 40 | 安野 匠 |
ロアッソ熊本 | 大木 武 |
---|
ベガルタ仙台 | 森山 佳郎 |
---|
大木 武監督 | 内容というよりも、3勝3敗3引き分けで、2引き分けと勝ちきれない状況で試合を迎えて、ここで勝つか負けるかというのは一番大きな勝負どころだったと思うんですけど、ここで勝てないというのは、私も含めてというより、私が一番なんですけど、勝負強さとか、ゲームにかける思いが足りなかったかなと思っています。 また、ゲームが来ますので、しっかり準備してやっていきたいと思います。 |
---|---|
岩下 航 選手 | 仙台との勝点も3差で勝てば並ぶ状況で、このような試合を勝てないところが自分たちの弱さや、もっとやらないといけないという印象です。 自身はゴール前に入っていくところなどは意識して入って、いけていたので、ゴール前の精度は自分も含めてアイデアが出なかったです。 すぐ次の試合が来ますし、毎試合大事な試合が続きますので、切り替えてしっかり練習して、藤枝に勝てるように頑張っていきます。 |
藤井皓也選手 | 自分たちがボールを持つ時間が多かったなかで、自分は真ん中で受けて前へ出たりする選手なので、もっとボールを引き出して怖いプレーをできれば良かったと思います。また失点のところで、自分が失ってから、そのあとに失点してしまったので、あのようなプレーはなくして次につなげたいと思います。 わりと真ん中はあいていたので、自分が良いかたちで引き出せれば、もっと違う攻撃ができたのではないかと思います。 次はアウェイ戦ですが、必ず勝点3をとって帰ってきますので、熱い応援をよろしくお願いします。 |
大﨑 舜選手 | 前半0-1になって、点を取るチャンスもありましたが、最後のクロスやラストパスはもっとやっていかないといけないと思いました。 前半に入って、自分で打てるチャンスもありましたし、失点の場面は自分のところからこぼれて失点につながったので、そこはもっとやっていかないといけないと思いました。 今日は得点できなかったので、次の試合は複数得点で勝てるように、練習からやっていきたいと思います。 |